Python × Django × AWSで作るソーシャルアプリ〜3日に1つアプリをリリースできた理由〜に参加して「エキスパート Python プログラミング」をゲットしよう
私は1年前から Django*1 で業務アプリを開発しています。今になって1年前を思い返せば、業務パッケージのスクラッチからの新規開発に Django を採用すると決めたときには不安がたくさんありました。社内には PHP での開発実績しかなく、Python で開発することそのものへの不安もありました。私の心の拠り所は 開発のプロが教える標準Django完全解説—Webアプリケーションフレームワーク と Google グループ のみでした。
結果論で言うと Django を採用したのは成功でした。MVT フレームワークによってユーザ要件に対する柔軟な開発*2を行うことができました。簡潔なモデル、デコレータを活用した再利用性の高いビュー、癖はあるけれどメンテナンス性の高いテンプレートなど、Django ならではの、引いては Python の簡潔なカラクリをうまく利用した仕掛けに多々驚かされました。
これから Django を使ってみようかなと考えている方は、私のように先ず採用することを決めて、それから一所懸命勉強するといった冒険をする必要はないでしょう。2010/06/30(水)に Account Suspended の CTO である堀内康弘氏による Python × Django × AWSで作るソーシャルアプリ~3日に1つアプリをリリースできた理由~ : ATND があります。自分のやりたいことが Django でどのように実現できるかを学ぶ絶好の機会です。1年前にこのようなイベントがあれば、私は是が非でも参加したでしょうし、今でももっと活用しようとやはり参加します。
また、本イベントの講演終了後に エキスパート Python プログラミング (エキ Py) をジャンケン大会で勝った方にプレゼントします。実際、私も Django で開発を進めながら Expert Python Programming*3 からアプリ開発における以下の章のプラクティスを多々取り入れました。
きっと Django でアプリ開発をするときに、どう設計したら良いかなと迷ったときの参考になるでしょう。本イベントでお会いできるのを楽しみにしています。

開発のプロが教える標準Django完全解説―Webアプリケーションフレームワーク (デベロッパー・ツール・シリーズ)
- 作者: 増田泰,中居良介,露木誠,松原豊
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2008/06/19
- メディア: 単行本
- 購入: 13人 クリック: 196回
- この商品を含むブログ (46件) を見る