Mac OS X で vim の Python インタフェースを有効にする
Mac OS X 10.6.6 (Snow Leopard) に標準でインストールされている vim は Python インタフェースが有効になっていません。有効にするには、macports から vim のコンパイルオプションをセットしてインストールする方法があります。一度やったはずなのに、その方法を全く思い出せません(> <)、次に来る買い替え時期か、OS を再インストールするときのために備忘録としてまとめておきます。
Python インタフェースが有効かどうかはバージョン情報を表示すると分かります。"-python" は無効になっていることを表します。
$ /usr/bin/vim --version | grep python +printer -profile -python +quickfix +reltime -rightleft -ruby +scrollbind
macports から Python インタフェースを有効にするためのコンパイルオプションを調べます。
$ sudo port variants vim
vim has the variants:
...
python: Compatibility variant, requires +python25
* requires python25
python25: Enable Python scripting
* conflicts with python26 python27 python31
python26: Enable Python scripting
* conflicts with python25 python27 python31
python27: Enable Python scripting
* conflicts with python25 python26 python31
python31: Enable Python scripting
* conflicts with python25 python26 python27
...
お好みの Python バージョンが指定できるようです。ここでは Python 2.7 でコンパイルすることにします。
$ sudo port clean vim (# macports から vim をインストール済みなら先にアンインストールします) ($ sudo port uninstall vim) $ sudo port install vim +python27
macports からインストールすると、/opt/local/bin に vim コマンドがインストールされます。
$ /opt/local/bin/vim --version | grep python +path_extra -perl +persistent_undo +postscript +printer -profile +python -python3 +quickfix +reltime -rightleft -ruby +scrollbind +signs +smartindent Linking: /usr/bin/gcc-4.2 -L/opt/local/lib -arch x86_64 -o vim -lm -lncurses -liconv -framework Cocoa -L/opt/local/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/lib/python2.7/config -lpython2.7 -framework CoreFoundation -u _PyMac_Error /opt/local/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/Python
"+python" に変わり、Python インタフェースが有効になりました。
リファレンス: