2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧
電車やスキマ時間で少しずつ読み進めていました。私にとっては、とても感慨深い、示唆を与えてくれる書籍でした。私も著者同様、小学生のときは頻繁に将棋をしていて、小学3年生のときに地域の将棋大会で優勝した事があります。小学生の私が祖父を相手にする…
2009/06/16(火) Python Code Reading 10 で講師を務めることになりました。柴田さんから PyMOTW を参考にして、標準モジュールの使い方についてお話してみないかというご連絡を頂きました。これなら、私でもできるかなと思い、二つ返事で務める事にしました…
*発表確定:Scalaユーザ会5/22(金)19:00-21:00@新宿三井ビル34F豆蔵Trルームに参加してきました。昨年から Scala が熱いという噂を聞きつつも、勉強するきっかけがほしいと思っていたところ、ちょうど良かったです。関数型言語そのもののパラダイムが興味…
Python Module of the Week について - Python Module of the Week へ移転しました。
Index - Python Module of the Week へ移転しました。
Python Module Index - Python Module of the Week へ移転しました。
Python Module of the Week - Python Module of the Week へ移転しました。
Python Module of the Week - Python Module of the Week へ移転しました。
tempfile – 一時的なファイルシステムリソースを作成する - Python Module of the Week へ移転しました。
イベントの名前が好きです。2回目になるエンジニアの未来サミット 0905 エンジニア・サバイバルに参加してきました。本イベントは、就職前の学生さんや社会人1、2年目の若手エンジニアさんを対象にしています。しかし、私は社会人6年目で、転職経験が2回あり…
heapq – インプレースヒープソートアルゴリズム - Python Module of the Week へ移転しました。
base64 – バイナリデータを ASCII 文字へエンコードする - Python Module of the Week へ移転しました。
SEA & FSIJ 合同フォーラムに参加してきました。私は主催団体の会員でも何でもないのですが、Google Summer of Code とはどういうものなのかなとテーマに興味を持ちました。参考までに作成したリアルタイム・マインドマップになります。 2005年から始まり今…
呼称: テキストデータをコンソールに表示するスライドショウ 第1版 目的: プレゼンでコーディングデモをスムーズに行うツールを開発する 特徴: ファイルを読み込んで標準出力へ出力する 用例: 特になし 備考: 第1版は cat コマンドのようなものJUS の Haskel…
第6回 InfoTalk で柴田さんの Python 3.0 Inside発表を聴講してきました。2009/05/21 資料とリファレンスのリンクを追記発表資料 20090515shibata.pdf がアップされていました。 参考までに作成したリアルタイム・マインドマップをアップしました。(完全網羅…
先日、同年代の元同僚と飲みに行きました。お互いの近況を話しながら、今後のキャリアプランについても話しました。その際、元同僚から「30〜40歳でプログラムを書いていて、自身の強みになるとは思えない。だから、自分はコンサルタントへシフトしていくん…
次世代の基幹系オープンシステム開発に利用されるプログラミング言語は?先日のエントリの内容で、コメントを頂いた方、トラックバックして頂いた方、ありがとうございます。総括するには、私にとって難しいテーマなので、各々のエントリにコメントさせて頂…
2009/06/14 に再チャレンジ 業種/職種別に今から勉強しようと考えているプログラミング言語は?先日、SIer の友人が新人研修の講師として Java を教えるというお話を聞きました。会社側からは「Java を教えるのではなく、"プログラミング" を教えてほしい。…
呼称: curses によるダイアログメニュー 目的: TUI のダイアログメニューを作成する 特徴: ガリガリちから技で座標位置やキー入力を処理 用例: GUI のない環境でメニューを表示する 備考: dialog コマンドでも代用可python で curses ライブラリを使用してメ…
呼称: 文字列からトークンの切り出し 目的: 文字列からデリミタでトークンに分解する 特徴: デリミタの文字の候補は複数指定することができる 用例: 設定ファイルのキーと値の取得、文字列のカラム取得 備考: スレッドセーフな strtok_r() を推奨大学のある…
呼称: 文字列の大文字・小文字の色々な変換 目的: 目的に応じて文字列を大文字、又は小文字へ変換する 特徴: ジェネレータを用いる事で柔軟な変換ができる 用例: 文字列の比較演算の前処理や出力のフォーマット整形等 備考: ライブラリも色々、やり方も色々…
呼称: 文字列の大文字・小文字の変換 目的: 文字列を全て大文字、又は小文字へ変換する 特徴: 引数として与えた文字列を直接、書き換える 用例: 文字列の比較演算の前処理や出力のフォーマット整形等 備考: 状況に応じて void 型と char* 型を使い分ける設定…