event
6月9-10日に開催された PyCon Taiwan 2012 に参加してきました。前回の記事からちょっと間があきましたが、2日目 (10日) のカンファレンスレポートです。私は基調講演について執筆しました。 PyCon Taiwan 2012, Day 2:「PyCon Taiwan 2012」参加レポート|…
6月9-10日に開催された PyCon Taiwan 2012 に参加してきました。今回は、初日 (9日) のカンファレンスレポートです。私は基調講演について執筆しました。 PyCon Taiwan 2012, Day 1:「PyCon Taiwan 2012」参加レポート|gihyo.jp … 技術評論社
6月9-10日に開催された PyCon Taiwan 2012 に参加してきました。初めて行った台湾ですが、羽田空港から飛行機で3時間半と近く、とても良いところですっかり気に入りました。そんな雰囲気が分かるレポートになっていると思います。記事は3人で執筆しています…
半月以上前のイベントですが、5月26日に DevOps Days Tokyo 2012 が開催されました。私はお手伝いも兼ねて参加していました。 John Wills 氏のスライド 冒頭のセッションで Enstratus 社の John Wills 氏がスライドに「開運」という文字を表示していました。…
https://us.pycon.org/2012/ に参加してきました。 そのときのイベントレポートを 「PyCon US 2012」 イベントレポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社 に書きました。face to face でコミュニケーションを取ることの重要さを実感しました。
1週間遅れてしまいましたが、最後の #4 アプリケーションに関する講演,LT,PSFメンバーミーティング,まとめ を書きました。イベントに参加した方、一緒に行ってくれた方、レビューしてくれた方、編集してくれた方、みなさん、お疲れ様でしたー。
先週に引き続き、第2回のレポートが公開されました。私が執筆した #2 CPythonについてのハンズオン,講演 と id:rokujyouhitoma が執筆した #3 PyPyについての講演,ハンズオン,スプリント の2本立てです。Python プログラミングのテクニックや (比較的) 新…
気付けば1ヶ月以上、ブログを書いていませんでした。 先日、Europython 2011 — EuroPython 2013: Florence, July 1–7 に参加してきました。そのときのイベントレポートを #1 基調講演とカンファレンスの全体像 に書きました。全部で3回書く予定です。楽しん…
Python Hack-a-thon 2011.02 : ATND に参加してきました。会場に到着したら受け付けで id:rokujyouhitoma と出会ったので、その流れ *1 で Remember The Milk: Online to-do list and task management に自分のタスクリストを移行することに決めました。これ…
PyCon mini JP 2011/1/29 に参加してきました。発表をしつつ、運営スタッフをしつつ、私自身も皆さんの発表を見て楽しみつつと、本当に中身の濃い1日でした。それぞれの立場で良かったこと、嬉しかったこと、反省したことなどを振り返ってみます。 発表者と…
エキスパートPythonプログラミング読書会04 : ATND に参加してきました。今回は第3章のクラスのお話です。私は小規模開発や普通のアプリケーション開発にしか携わったことがないのですが、wikipedia:オブジェクト指向プログラミング を行うところの、本質的…
エキスパートPythonプログラミング読書会03 : ATND に参加して講師のお手伝いをしてきました。2章の後半、以下の内容を行いました。 イテレータとジェネレータ itertools モジュール デコレータ with と contextlib エキ Py 読書会02 2章後半最後にこんな質…
エキスパートPythonプログラミング読書会02 : ATND に参加して講師のお手伝いをしてきました。今回の読書会でお話できたのは第2章のうち以下の内容だけでした。 リスト内包表記 イテレータとジェネレータ ジェネレータ コルーチン ジェネレータ式 準備不足で…
Python × Django × AWSで作るソーシャルアプリ〜3日に1つアプリをリリースできた理由〜に参加してきました。Account Suspended の CTO 堀内さんを私は初見でした。堀内さんは Web 開発10年のキャリアがあり、Perl 歴が10年、Python 歴は1年らしいです。Perl …
私は1年前から Django*1 で業務アプリを開発しています。今になって1年前を思い返せば、業務パッケージのスクラッチからの新規開発に Django を採用すると決めたときには不安がたくさんありました。社内には PHP での開発実績しかなく、Python で開発するこ…
「クラウド、グリーンIT、Webプラットフォーム・・・最新IT技術は未来を切り開くか?」を聴講してきました。当日、tsuda っていたので、自分用のメモがなく、発表資料が公開されたら感想を書こうと思いつつ約2ヶ月が経過してしまいました。 このパネルディス…
Tokyo GTUG(Google Technology User Group) のスタッフミーティングに参加してきました。Google Developer Day 2009 に参加したときに、松尾さんが「GTUG できたよ、おもしろいよ。」と発表されていたのを見てすぐに登録しました。私自身、Web 系の技術を学…
先日、IT 企業に勤めている友人と勉強会のお話になりました。私が発表した Python Code Reading 10 も知っていて、その友人の同僚のエンジニアが参加されていたそうです。その友人の同僚は、勉強会にアンテナを張り巡らし、しばしば、社内のメーリングリスト…
Python Code Reading 10 で発表してきました。 資料は以下になります。 heapq で学ぶヒープの実装とその用途公けの場でお話するのは、Linux Conference 2003「全文検索システム Akao の検索手法と性能評価」以来だと思います。また、前職の2年間、社内で開発…
Google Developer Day 2009 に参加してきました。参加できなかった方も後日、Web でビデオ撮影された内容が公開されるそうです。朝の基調講演のメインホール、午後からの個別のセッションもそうですが、立ち見が出るほどに大盛況でした。私が参加したセッシ…
*発表確定:Scalaユーザ会5/22(金)19:00-21:00@新宿三井ビル34F豆蔵Trルームに参加してきました。昨年から Scala が熱いという噂を聞きつつも、勉強するきっかけがほしいと思っていたところ、ちょうど良かったです。関数型言語そのもののパラダイムが興味…
イベントの名前が好きです。2回目になるエンジニアの未来サミット 0905 エンジニア・サバイバルに参加してきました。本イベントは、就職前の学生さんや社会人1、2年目の若手エンジニアさんを対象にしています。しかし、私は社会人6年目で、転職経験が2回あり…
SEA & FSIJ 合同フォーラムに参加してきました。私は主催団体の会員でも何でもないのですが、Google Summer of Code とはどういうものなのかなとテーマに興味を持ちました。参考までに作成したリアルタイム・マインドマップになります。 2005年から始まり今…
第6回 InfoTalk で柴田さんの Python 3.0 Inside発表を聴講してきました。2009/05/21 資料とリファレンスのリンクを追記発表資料 20090515shibata.pdf がアップされていました。 参考までに作成したリアルタイム・マインドマップをアップしました。(完全網羅…